
サブスクリプションサービス1周年記念 有料会員限定クーポンのご案内
|
執筆者: 子どもと創る国語の授業編集部
|
日々の国語授業づくりに向き合う先生方の力になりたい——
そんな想いから始まった「子どもと創る『国語の授業』Web」は、
おかげさまで1周年を迎えました。心より感謝申し上げます。
そこで、感謝の気持ちを込めて、9月30日まで1周年記念キャンペーンを実施いたします!
有料会員の皆さまには、東洋館出版社オンラインショップで使える特別クーポン🎁をご用意しました。
毎日の国語授業のそばに、「子どもと創る『国語の授業』Web」がある安心感を。
これからの1年も、よりよい国語の授業づくりをご一緒に。
ログインすると有料会員限定特典のクーポンが表示されます
\有料会員へのご登録をご検討中の皆様へ/
国語授業がもっと楽しくなる!一歩先の授業づくりへ。
信頼できる先生の知恵と工夫を、あなたの授業でも活かしてみませんか?
まずはサブスクリプションを1ヶ月から!
有料記事
サブスクリプションサービス開始から、1年。日々の国語授業づくりに向き合う先生方の力になりたい——そんな想いから始まった「子どもと創る『国語の授業』Web」は、おかげさまで1周年を迎えました。心より感謝申し上げます。 そこで、感謝の気持ちを込めて、1周年記念キャンペーンを実施いたします。🎁 有料会員の皆さまには、東洋館出版社オンラインショップで使える特別クーポンをご用意しました。毎日の国語授業のそばに、「子どもと創る『国語の授業』Web」がある安心感を。これからの1年も、よりよい国語の授業づくりをご一緒に。
有料記事
何のために、どのような力を身につけるために詩の授業を行うのか。普段、詩の授業について、あまり考える時間が取れていないことはないでしょうか。しかし、詩の特性を押さえた授業づくりを行うことで、言葉のイメージや感性を豊かにすることができる、貴重な時間となるかもしれません。 今回は学習材「せんねんまんねん」「名づけられた葉」において、中野紗耶香先生(東京都・国分寺市立第三小学校)に、詩の授業で押さえたい点を整理し、題名・リズムなどに注目することで、言葉の推測から作者の思いを自分なりに読み取る力を伸ばす授業づくりについてご提案いただきました。
6年 せんねん まんねん 名づけられた葉 明日から実践!先取り授業
有料記事
図をタップして拡大表示することができるので、手軽に、スマホでも見やすい記事となっております。また、授業に活かせるワークシートや教師の記入例、子どもたちに共有する資料カードなどもございますので、ぜひダウンロードしてご活用ください。
有料記事
新刊刊行記念!サブスク会員限定特典 このたび、青木伸生先生の新刊『探究の思考プロセスが育つ フレームリーディングの国語授業』の刊行を記念して、サブスクリプション会員限定の10%OFFクーポンをご用意しました。
パロディ作品のよさは、知っているお話だからこそ安心して物語の世界に浸ることができること。同時に、知っているからこそ、その変わっている部分の面白さを感じられることでしょう。今回は、沼田拓弥先生(東京都・八王子市立第三小学校)に疲れているときにちょっと元気をくれるお話を紹介いただきました。
8月号の「5分でわかるシリーズ」は、来栖称子先生(東京都・練馬区立開進第三小学校)に、国語の授業で子どもの思考を促すためには、どのような発問が考えられ、何を意識して行えばよいのかについて、ご提案いただきました。 今回は特に、展開部分で学びを深める焦点化発問に着目し、登場人物の心情や物語の構造に迫れるような、子ども主体の対話的な学びを促す発問例についてご執筆いただきました。