コンテンツに進む

カートは空です

TOPへ戻る

アカウントをお持ちですか?

ログインすることで、チェックアウトがスピーディーに行えます。

あなたのカート

読み込み中…

キャンセル返金不可

小計

¥0 JPY

税込み価格です
カートを見る
  • 国語探究つくばゼミ
  • 明日から実践!先取り授業
  • 5分でわかるシリーズ
  • 新教材の授業づくり
  • 教師の必読書
  • お悩み相談室
  • 教室にひらく えほんの扉
  • 【便利な使い方】
ログイン
    子どもと創る「国語の授業」web
    • 国語探究つくばゼミ
    • 明日から実践!先取り授業
    • 5分でわかるシリーズ
    • 新教材の授業づくり
    • 教師の必読書
    • お悩み相談室
    • 教室にひらく えほんの扉
    • 【便利な使い方】
    カート
    00個のアイテム
    ログイン

    サービス・ラーニングの国語授業 -1年説明文「つぼみ」の授業実践-

    ホーム / サービス・ラーニングの国語授業 -1年説明文「つぼみ」の授業実践-
    サービス・ラーニングの国語授業 -1年説明文「つぼみ」の授業実践-

    サービス・ラーニングの国語授業  -1年説明文「つぼみ」の授業実践-

    執筆者: 溝越 勇太

    |

    2024年8月1日

    目次

    1.サービス・ラーニングの国語授業 1-1.サービス・ラーニングとは 1-2.なぜサービス・ラーニングが必要なのか 1-3.サービス・ラーニング×国語の授業づくり 2.単元について 2-1.単元名 2-2.学習材 2-3.単元の目標 2-4. 単元計画(全8時間) 2-5. 単元の概要とサービス・ラーニングの国語授業づくり 3.授業の実際 3-1. 単元に入る前の指導⑴ 説明内容からのアプローチ 3-2. 単元に入る前の指導(2) 説明方法からのアプローチ 3-3. 単元に入る前の指導(2) 説明方法からのアプローチ 3-4. 「フラワーカードをつくろう」 3-5. 「フラワーカードをまちにかざろう」 4.考察

    1.サービス・ラーニングの国語授業

    1-1.サービス・ラーニングとは

    サービス・ラーニングとは、次のような社会貢献学習・社会参加学習である。

    教室で学ばれた学問的な知識・技能を、地域社会の諸課題を解決するために組織された社会的活動に生かすことを通して、市民的責任や社会的役割を感じ取ってもらうことを目的とした教育方法。
    (「筑波大学人間学群『サービス・ラーニング』」(http://human.tsukuba.ac.jp/gakugun_bk/k-pro/progress/progress.html)より)

    1-2.なぜサービス・ラーニングが必要なのか

    現在の社会は、予測が困難な複雑で変化の激しい社会と言われる。正解の見えない社会、答えのない問題に向き合わなければならない社会、と言ってもよいだろう。では、このような社会で生きていく子どもたちは、どのような力が必要だろうか。

    この記事は 有料記事です。
    有料会員になると続きをお読みいただけます。

    有料会員に登録する

    会員の方は下記よりログインしてください。

    ← 戻る
    コーナー
    • 国語探究つくばゼミ
    • 明日から実践!先取り授業
    • 5分でわかるシリーズ
    • 新教材の授業づくり
    • 教師の必読書
    • お悩み相談室
    • 教室にひらく えほんの扉
    • 【便利な使い方】
    学年で絞り込む
    • 1年
    • 2年
    • 3年
    • 4年
    • 5年
    • 6年
    教材で絞り込む
    • ヒロシマのうた
    • 平和のとりでを築く
    • スイミー
    • つり橋わたれ
    • ごんぎつね
    • じどう車くらべ
    • はたらくじどう車
    • いろいろなふね
    • 固有種が教えてくれること
    • モチモチの木
    • どうぶつ園のじゅうい
    • 帰り道
    • こまを楽しむ
    • 言葉で遊ぼう
    • 白いぼうし
    • さとうとしお
    • 世界にほこる和紙
    • 『鳥獣戯画』を読む
    • たぬきの糸車
    • すがたをかえる大豆
    • プラタナスの木
    • さけが大きくなるまで
    • たんぽぽのちえ
    • きまったぜ
    • ウナギのなぞを追って
    • 大造じいさんとガン
    • 馬のおもちゃの作り方
    • くらしの中の和と洋
    • スーホの白い馬
    • 和の文化を受け継ぐ
    • ありの行列
    • 海の命
    • どうぶつの赤ちゃん
    • おにごっこ
    • お手紙

    運営会社:東洋館出版社

    • 特定商取引法について
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • お問い合わせ
    • よくあるお問い合わせ
    • 決済と解約について
    © 2025, 子どもと創る「国語の授業」web
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。