Q主体的な読み手を育てるには?
|
執筆者: 迎有果
|
子ども自身が夢中になって読み、叙述をもとに語ったり、新たな読書生活に拓いていく姿。そんな「自ら読む子ども」に育つために、教師はどのような手立てを考えればよいのでしょうか。
今回は、迎有果先生(筑波大学附属小学校)に、主体的な読み手を育てる活動を紹介いただきました。
目次
教材文を自分で読む、主体的な読み手である子どもを育てたいと考えています。どんな手立てがあるのでしょうか。
はじめに、教材研究を通して教材文の魅力を探し、主体的に読む子どもの姿を想定しておきます。教材文のどこで立ち止まりそうなのか、どんな話し合いが起こりそうなのか、そうしたいくつかのパターンを考えるようにします。
今回は、小学校の集大成となる高学年の授業での具体的な場面を通して、手立てを紹介します。
