コンテンツに進む

カートは空です

TOPへ戻る

アカウントをお持ちですか?

ログインすることで、チェックアウトがスピーディーに行えます。

あなたのカート

読み込み中…

キャンセル返金不可

小計

¥0 JPY

税込み価格です
カートを見る
  • 国語探究つくばゼミ
  • 明日から実践!先取り授業
  • 5分でわかるシリーズ
  • 新教材の授業づくり
  • 教師の必読書
  • お悩み相談室
  • 教室にひらく えほんの扉
  • 【便利な使い方】
ログイン
    子どもと創る「国語の授業」web
    • 国語探究つくばゼミ
    • 明日から実践!先取り授業
    • 5分でわかるシリーズ
    • 新教材の授業づくり
    • 教師の必読書
    • お悩み相談室
    • 教室にひらく えほんの扉
    • 【便利な使い方】
    カート
    00個のアイテム
    ログイン

    「ぼくのブック・ウーマン」-違いを愉しむ国語授業-

    ホーム / 「ぼくのブック・ウーマン」-違いを愉しむ国語授業-
    「ぼくのブック・ウーマン」 -違いを愉しむ国語授業-

    「ぼくのブック・ウーマン」 -違いを愉しむ国語授業-

    執筆者: 久住翔子

    |

    2025年8月14日

    単元名:感じたこと・考えたことを物語に表現しよう

    教材:「ぼくのブック・ウーマン」(光村図書・6年)

    今回は久住翔子先生(新潟大学附属長岡小学校)に、本教材の挿絵や時代背景への着目を通して想像力を広げ、自分の考えや価値観と結び付け、物語の続きを書く創作活動を取り入れた授業づくりをご提案いただきました。
    自らの創作した作品を共有・対話する中で、他者の異なる視点や表現を受け入れ、その違いを愉しむ姿勢を育むことができます。

    目次

    1. 違いを愉しむ国語授業 2. 単元について 2-1.  教材について 2-2. 単元の目標 2-3. 単元計画(全5時間) 3. 授業の実際(第2時) 4. 授業の実際(第4時) 5. 授業の実際(第5時)

    1. 違いを愉しむ国語授業

    多様な現代社会では、価値観・文化・背景の異なる人々が共に生きており、そのような社会においては、多様性を尊重する姿勢がますます求められている。 多様性を尊重できる 子どもの姿とは、「違いを愉しむ姿」であると考える。自分とは異なる考え方や価値観にふれたとき、それを否定するのではなく、受け入れ、そのよさに気づこうとする姿勢である。

    しかし、その前提として大切なのは、一人ひとりが自分の思いや考えを表現できることである。その手立てとして、創作活動は非常に有効である。
    今回は、物語の続きを書いたり、物語をリライトしたりする創作活動の例を紹介する。創作活動を通して思いを表現することで、自分自身の価値観にも気づき、さらに作品を読み合い、感想を伝え合ったり対話をしたりすることで、他者との違いを愉しむことへとつながっていくだろう。

    この記事は 有料記事です。
    有料会員になると続きをお読みいただけます。

    有料会員に登録する

    会員の方は下記よりログインしてください。

    ← 戻る
    コーナー
    • 国語探究つくばゼミ
    • 明日から実践!先取り授業
    • 5分でわかるシリーズ
    • 新教材の授業づくり
    • 教師の必読書
    • お悩み相談室
    • 教室にひらく えほんの扉
    • 【便利な使い方】
    学年で絞り込む
    • 1年
    • 2年
    • 3年
    • 4年
    • 5年
    • 6年
    教材で絞り込む
    • ヒロシマのうた
    • 平和のとりでを築く
    • スイミー
    • つり橋わたれ
    • ごんぎつね
    • じどう車くらべ
    • はたらくじどう車
    • いろいろなふね
    • 固有種が教えてくれること
    • モチモチの木
    • どうぶつ園のじゅうい
    • 帰り道
    • こまを楽しむ
    • 言葉で遊ぼう
    • 白いぼうし
    • さとうとしお
    • 世界にほこる和紙
    • 『鳥獣戯画』を読む
    • たぬきの糸車
    • すがたをかえる大豆
    • プラタナスの木
    • さけが大きくなるまで
    • たんぽぽのちえ
    • きまったぜ
    • ウナギのなぞを追って
    • 大造じいさんとガン
    • 馬のおもちゃの作り方
    • くらしの中の和と洋
    • スーホの白い馬
    • 和の文化を受け継ぐ
    • ありの行列
    • 海の命
    • どうぶつの赤ちゃん
    • おにごっこ
    • お手紙

    運営会社:東洋館出版社

    • 特定商取引法について
    • プライバシーポリシー
    • 利用規約
    • お問い合わせ
    • よくあるお問い合わせ
    • 決済と解約について
    © 2025, 子どもと創る「国語の授業」web
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。