「紙ひこうき、きみへ」ー「人物像」を捉えて表現しよう!ー
|
執筆者: 沼田 拓弥
|
本年度より登場した「紙ひこうき、きみへ」(教育出版 3年)は、しまりすキリリの、風のようにふわりと現れ、居なくなってしまったみけりすミークとの友情と揺れ動く気持ちが描かれ、読み手もどこか遠くにいる友人に思いを馳せたくなる物語文教材です。
今回は沼田拓弥先生(東京都・八王子市立第三小学校主任教諭)に、プロフィールカードをまとめる言語活動を通して、物語文学習において重要となる人物像を読み取る力が、子どもたちにしっかりと身に付く、単元づくりをご提案いただきました。
この物語は、中心人物であるしまりすのキリリと、旅をすることが好きなみけりすのミークの出会いを通した心温まる話である。
2人の出会いのきっかけは、ミークが飛ばした青い紙ひこうき。
物語冒頭に登場するこの紙ひこうきは2人の心をつなぐ重要なアイテムとして、物語終盤にも再び登場する。
物語中盤は、心配性なキリリに対して、さっぱりとした性格であるミークが対照的に描かれ、2人の会話を中心に展開される。キリリの不安な気持ちがどのように変化していくのか、読者としても気になりながら、読み進めることのできる作品だ。
物語終盤には、旅行かばんの中から色とりどりの蝶が飛び出す様子が描かれており、読者の頭の中には爽やかな景色が広がることだろう。ミークが残したキリリへの「また会おう、きっとだよ。」という締めくくりのメッセージによって、教科書には描かれていない今後の2人の関係性が気になる物語でもある。
教科書の「学習の手引き」には、登場人物の人物像や中心人物・キリリの心情の変化を扱う授業展開が提示されている。子どもたちと作品の出合いの際、もしくは単元終盤には、絵本の読み聞かせを行ってもよいだろう。多くの挿絵によって、言葉だけでなく、より細かな様子まで具体的にイメージをすることができる。
実は、絵本の中には、教科書には掲載されていない表現や続きの話があり、キリリとミークのその後を知ることができる。授業に入る前には、ぜひ、一度絵本を手に取ってご覧いただきたい。
登場人物の人物像は、「会話文」や「特徴的な行動」「見た目」「物事の考え方」「好きな〇〇」等から読み取ることができる。この物語は、キリリとミークを比較しながら2人の特徴の描かれ方を読み取ることで、今後の物語作品を読むときに活用できる「人物像を捉える読みの視点」を獲得することができる。
新教材「ぼくのブック・ウーマン」は、英米文学作家ヘザー・ヘンソン作、原題”THAT BOOK WOMAN”を日本語訳にした物語文教材です。原題が"MY"や”OWN”ではなく”THAT”であることから、藤原宏之訳の「ぼくの」とは、「それこそが『ぼくにとっての』ブック・ウーマン」といった、中心人物カルの印象を強調して表す意図があるのではないのでしょうか。今回は長屋樹廣先生(北海道・釧路市立中央小学校)に、中心人物カルの一人称視点から描かれる、ブック・ウーマンと本に対する捉え方がどのように変容しているのか、叙述に基づきながら丁寧に整理し、意見を交わし合うことで協働的に学び合える活動、「ミニ読書座談会」についてご紹介いただきました。
今回は三笠啓司先生(大阪教育大学附属池田小学校)に、物語文の学習で、登場人物が出合った出来事を実際に疑似体験することで、登場人物の心情の揺れ動きを実感を伴って理解することができる、「共感読み」を取り入れた授業づくりをご提案いただきました。共感読みから生まれた自分なりの問いを全体で共有することで、子どもたちが「考えたい問い」が立ち上がり、子どもたちと一緒に単元をつくることができます。
新教材「ロボット」は、「問い」と「答え」、「まとめ」がわかりやすく段落で分けられており、説明文の基本的な3部構成を確かめることのできる教材です。今回は小島美和先生(東京都・杉並区立桃井第五小学校)に、この説明文の3部構成をしっかりと押さえつつ、「問い」の「答え」となる事例の紹介のされ方や順序に意識が向くようになる、問いかけの工夫についてご紹介いただきました。
今回の5分で分かるシリーズは、根本俊彦先生(神奈川県・私立清泉小学校)に、物語文の中心人物になりきり、心情を短歌で表現する言語活動を通して、叙述一つひとつのへの意識が高まり、楽しみながら主体的に読めるようになる工夫をご紹介いただきました。
「想像力のスイッチを入れよう」の授業づくりを紹介します。本教材は、SNSが拡大する現代において、情報を適切に吟味したり、違う視点から考慮したりする大切さを伝え、これからの社会を生きる子どもたちにとって重要な情報リテラシーについて考えることができる教材です。 今回は藤田伸一先生(神奈川県・川崎市立中原小学校)に、問いかけやゆさぶり発問の工夫によって、子どもの読みたい意欲を引き出す授業づくりについてご提案いただきました。