子どもと創る「国語の授業」
有料記事
「文様」/「こまを楽しむ」
-年度スタートの教材をどう扱うか?-
山田秀人先生(昭和学院小学校)に、まとまりを捉えて読むことで、段落相互のつながりに着目でき、説明文において「はじめ・中・終わり」や「問い」と「答え」があることのよさに気づけるような授業づくりの工夫をご提案いただきました。
有料記事
新教材「文様」の教材研究と授業づくり
今回は髙橋達哉先生(東京都・東京学芸大学附属世田谷小学校)に、新教材「文様」(光村図書・3年上)について、続く教材「こまを楽しむ」を踏まえた上で分析し、授業づくりのポイントとその具体例を紹介していただきました。 3年生はじめ、説明文に親しむための【れんしゅう】として、本教材にはどのような特性があるのでしょうか。 また、どのようにすれば主体的に読みを深められるのか、「ゆさぶり発問」のアイデアにもご注目ください。